こんにちは!
現役介護士のTARO(@taro26179991)です。
もう少しすると、大学3年生らが会社説明会などの就職活動に動き始める時期ですね。私も大学3~4年の時期に就職活動をし、介護の大手民間企業へ就職しました。
今回は、私が大学の新卒として介護業界を選んだ理由を紹介していきます。
まだどんな仕事に就きたいかはっきり決めていない学生も多いと思います。
『ぜひ介護の業界を一度見てみてはいかがでしょうか?』
私の就職活動
〇総合的な地方国立大学の理学部(生物専攻)を卒業後、介護の民間企業へ就職。(2016年)
〇学部の同期の進路は就職と大学院進学で半々。就職組の就職先には、食品・製薬メーカーや金融機関、教師や公務員など。もちろん介護の仕事に就く学生はゼロで、大学全学部でも介護の仕事に就職する学生はほぼゼロでした。
〇就職活動中は金融系や食品・製薬メーカーなど幅広い業界を見てまわるが、どの企業へも強い動機が持てずにいた。そんな中で、あるきっかけで、介護の民間企業の説明会へ参加し、「この仕事なら一生楽しく続けられそう!」と感じる。それから介護の業界に絞り、10社程度の会社説明会・面接を受け、その中の一社に就職を決める。
就職前の介護業界のイメージ
私自身、認知症の祖父と数か月同居した経験もありましたが、介護の仕事に対して一般的によく言わる「給与が低い」「勤務・夜勤が大変」「汚い」「体力・精神的にきつい」等の負のイメージを強かったです。
多くの20歳前後の学生にとって、要介護の高齢者との接点は少なく、介護の仕事も想像しずらいと思います。
しかし“2025年問題”や“増加する認知症高齢者”など高齢社会は日本全体の問題です。今後、介護の業界全体でも大きな変革が求められてきます。そんな中で、1人でも多くの学生に興味を持ってもらえると嬉しいです。
新卒で入社した介護の世界は?

【給与】新卒介護の給与は低いのか?
2018年の大学新卒の平均初任給が20万6700 円です。(平成30年賃金構造基本統計調査結果より)
ここ数年で新卒の初任給も上げっているので、一概には言えませんが、自身の初任給は20万5000円でした。大手の介護民間企業の初任給を調べてみましたが、21万前後の会社が多いようです。もちろんばらつきはありますが、初任給で比較すると、他業種との差は少ないようです。
ちなみに介護業界の中では、未経験からの入社+夜勤なしで初任給約21万円は好条件からのスタートといえます。その理由としては、新卒市場での他の業種と給与の比較されることや大学新卒で将来的な幹部職を採用する狙いなど挙げられます。新卒で介護の仕事に就くことは、それなりにメリットがあります!
さらに自身の3年目の年収は340万程度(資格手当等あり)でした。個人的には一人暮らし+月数万円を貯金するのには十分な収入でした。ただ他業種に勤める友人では、この倍近くの年収をもらっている人もいます。
就職活動をする上で、どれくらいの年収があれば望む暮らしができるかも一つ考える目安になります。
【勤務・休日】介護の仕事は勤務が大変か?
介護の仕事の性質上、基本的に土日・祝日休みではないところが多いです。また所属先のサービス形態によって、夜勤があったりします。
また介護業界全体が人手不足なのもあり、会社や配属先にもよりますが、残業や休日出勤がある場合もあります。
新卒で介護業界へ就職するメリット
場所や勤務形態を問わずに働ける
介護の仕事は全国どこでも需要があり、一定のスキル・経験があれば転職が容易です。また勤務形態も派遣や短時間勤務などその時々の生活パターンに合わせて働けます。そして今後も高齢者の人口増加することもあり、数十年先まで高い需要が見込まれているので、長く業界で働くことが可能です。
数年で施設長や管理職の経験も
需要に対して人材が足りていないこともあり、新規事業所を立ち上げたいが、管理職になる人がいないという現状もあります。そんな中で、大学を卒業した新卒社員が入社数年目で管理職を任されることも珍しくありません。もちろん管理者という責任の重さや仕事量の多さというデメリットもありますが、成長したいという強い向上心があれば、20代で多くの経験を積むことができます。
大学で学んだ知識や経験も生かせる
入社当時の同期の半分以上が介護・福祉以外の学部で介護未経験者でした。それでも入社後に働きながら介護の知識や技術を学び、資格を取得していくことが十分可能です。
また一人一人の長所や経験を活かせるのも介護の一つの魅力だと思います。私は理系で生物を専攻していたので、医療系の知識や数学・PCスキルには自信があります。
他にも「経済学部の方なら経理や会社の経営」、「農学・食品学部の方なら介護食の開発」、「工学部なら介護ロボットやAIの活用」、「音楽・芸術学部なら認知症の音楽療法など」…各分野の知識が介護へ生かせます。
介護専門の職員が多い中で、他分野のスキルや知識は十分強みになります!
介護のやりがいや楽しさ
介護の仕事の一番の魅力はやりがいや楽しさだと思います。日々の仕事の中で、人との関わりの難しさもありますが、ケアに対して直接相手の喜びを感じれたり、人生の大先輩である方々から色んな話を聞けたりと楽しみも大きいです。
最後に…
大学の新卒として異分野から介護の業界に入ることは、とても勇気のいることだと思います。私自身も就職を決めるまでに、周囲の大人に相談もたくさんし、散々迷いました。
それでもこの業界に入ってもうすぐ4年経ちますが、「介護の仕事をしていて本当によかった!」と思えることが何度もありました。今後も介護で悩んだり・苦しんでいる人を笑顔にできるように尽力していきたいです。
ぜひ就活生の皆さんには、「介護がどういう仕事なのか?」「介護業界の課題」などを先入観を捨てて、素直に見てみてほしいです。
また第二新卒での入社も募集している企業も多いので、次の転職先の候補に入れてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す