【手取り18万円】地方住み介護職の生活費を公開!


今回は、手取り18万円介護職の生活費&家計事情をまとめてみました。

昨年末から彼女との同棲を始め、当初は手取り18万円でどの程度の暮らしができるのか不安もありました。半年経った現在の様子をありのままに書いていきますので、これから一人暮らしや同棲を始める(検討している)方の参考になればと思います


まずは簡単に執筆者の基本情報を紹介しておきます。

基本情報

  • 介護福祉士持ちの介護歴6年目(28才)
  • 現在、小規模多機能居宅介護にて介護職員
  • 先月給与が手取り18万9千円(夜勤回数などのよって変動アリ)
  • 残業はほぼナシ、夜勤回数が平均で月4回
  • 地方で2人暮らし(彼女と同棲中)
  • 1年間の賞与額は3か月分(約50万円)

給与額に関しては、介護サービスの種類(同地域の施設系では手取り20万円以上のところも)や住んでいる地域によっても差があると思います。

手取り18万円介護職の生活費内訳

こちらが現在の生活費内訳になります。(家賃・食費・光熱費は2人分の費用)


そして各項目別の費用はこちらです。


月によって多少変動はありますが、給与から生活に必要な費用を差し引くと、大体月2~3万を貯蓄に回しています。

手取り18万円介護職の生活費詳細

次に各項目を詳しく紹介していきます。

家賃:70,000円

地方の1LDKのアパート(築10年くらい)に住んでいて、家賃は駐車場・共益費・インターネット代込みで70,000円です。住んでいる場所によって大きく違ってくると思うので、あくまで参考程度に考えてください。

よく『家賃は手取りの3分の1以下』と言われていますが、同棲相手との収入を合わせると、3分の1以下には収まる金額です。またこのアパートを選んだ大きな理由として、会社から歩いて行ける場所ということがありました。地方なので車通勤が基本で、以前は朝の時間帯の渋滞がストレスだったのですが、現在は徒歩10分程度で道の状況に左右されずに出勤できるようになりました。

食費:35,000円

食費は2人分で1か月35,000円程度でやり繰りしています。特に節約術はありませんが、基本的には3食自炊をしています。

光熱費:16,500円

光熱費は2人分で約16500円/月です。各内訳は次の通りです。(季節によって変動あり)

  • 水道代:約3,500円 
  • 電気代:約7,000円 
  • ガス代:約6,000円


日用品:5,000円

日用品は1人分で5000円程度です。洋服や歯磨き・お風呂の生活用品、コンタクトレンズ代など諸々含みます。

車両維持費:10,000円

地方で車が必須なので、普通車を所有しています。ガソリン代と自動車保険代合わせて月10,000円程です。給油頻度は徒歩通勤で自動車に乗る頻度が減っているため、月に1回給油するくらいの使用状況です。自動車保険はネット申し込みの保険(車両保険ナシ)に加入し、月3,500円程度です。

通信費:1,700円

携帯通信キャリアは1年前よりLINEモバイルに乗り換えています。データ使用料5GB/月で1,700円のプランで使用しています。(電話の使用状況によって、多少変動あり)格安キャリアの感想として、たまに通信速度が遅く感じる時はあります。ただ自宅ではWi-Fiを繋いでいるので、今のところそこまで不便に感じていません。それよりもシンプルな料金体系と低価格が気に入っています。

趣味・交際費:30,000円

週1回ほど外食をしたり、趣味の映画鑑賞代や書籍代で毎月30,000円ほどの出費があります。普段は自炊していますが、2人の休みの合う日は一緒に美味しいものを食べに出かけることが多いです。趣味の映画は月に1作以上、本も2、3冊平均で購入しています。

貯蓄:20,000~30,000円

残った金額20,000~30,000円を貯蓄に回しています。貯蓄のうち、賞与を合わせて年400,000円は積み立てNISAで投資をしています。その他は現金として貯蓄し、旅行代金などに回しています。


おわりに…

同棲開始前は手取り18万円という給与で生活が送れるか不安も大きかったのですが、現在はある程度の余裕をもって暮らせていると感じています。(もちろん将来的に結婚や子育てなどを考えると、もう少しの余裕は必要だと思いますが…)

生活費については、あまり節約しすぎないように意識しています。例えば、自炊も疲れているときは外食やテイクアウトを積極的に利用するようにしています。その代わり、固定費の通信費や保険代金を安く抑えたり、不必要にサブスクリプションへは加入しないように気を付けています。

以上、「手取り18万円地方住み介護職の生活費」でした。最後までお読みいただきありがとうございます。
本記事で感想や意見等をありましたら、Twitter(@taro26179991)までお願いします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です