こんにちは!
現役介護士のTARO(@taro26179991)です。
今回は、介護士ブロガーのたんたんさんの著書『月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円になった幸せな働き方』を読んだ感想をまとめていきます。
著者(深井竜次さん)の紹介
たんたんの名で活動する介護士ブロガー。保育士から介護士に転職した、島根県在住の現役介護士。介護職の正規雇用の給料や勤務形態に疑問を持ち、派遣社員の道を選択。派遣の仕組みを有効活用しながら労働時間を減らし、介護職専門のブログサイトを立ち上げる。アフィリエイトブログを始めて約1年後にブログ収入100万円を突破。介護の現場に立ち続けながら、介護職のリアルな悩みや問題を合理的に解決へ導くブログを日々更新。
twitter : @tantan4423 blog : 介護士働き方コム
内容『月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円~』
低収入、やりがい搾取、サービス残業の横行……。僕が見てきた介護業界は、「正社員は安定」という構図はどこにもなかった。「将来安定」を手に入れるために、正社員という道を捨てた。
アマゾン商品紹介より
島根県在住、学歴もスキルもない26歳の介護士が選んだ道は「派遣社員×副業」という働き方。派遣社員のメリットを最大限に活用し、 安定を確保しながら正社員の約7倍の収入アップ、さらに、労働時間を大幅短縮、地方暮らし、在宅ワークまで実現!
本書では、低収入から脱却するための考え方やノウハウのヒントを詰め込みました。
こんな方におススメの一冊
- 今の介護の職場や環境に不満がある
- 介護士の将来の働き方に不安、収入を上げたい
- 副業やブログ運営に興味がある
感想『月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円~』
『介護派遣×副業』という働き方
タイトル「月収15万円だった現役介護士~」からも分かるように、介護業界の給与は他の業界と比べて低いのが現状です。2018年のデータでは、他の業界の平均給与と比較して、年収ベースで約100万円の差があると言われています。
また長年勤めても給与の上げ幅が少なく、10年以上のベテラン職員と入社1年目の給与がほぼ同じという場合もあります。
そこで著者は、『派遣×副業』という働き方を提案しています。
本書内では、実際の経験から「夜勤専従の派遣で働くことのメリット」や「正社員との違いは?」などについて紹介されています。
介護で転職を考えている方や今の職場や働き方に不安がある方にとって、参考になる内容となっています。私自身も読んでいて、派遣で働くことも一つ選択肢としてアリかなと思いました。
副業として介護ブログの運営
著者は雑記ブログから始め、現在は介護職の働き方に特化した内容を日々執筆しています。そして月収100万円を稼げるまでに成長されています。
本書内では、「記事の書き方」「収益化への導線作り」「ブログネタの収集方法」などブログ運営のノウハウが分かりやすく紹介されています。
ブログに限らず、今は個人の得意なことや好きなことでお金を稼ぎやすい環境にあると思います。すぐに収益化できなくても、継続していくことで、介護の仕事とは別に収入を得ることも可能です。それこそが本当の安定に繋がるのではないでしょうか。
最後に…
介護業界の今の働き方の問題に向き合った結果、「派遣×副業」という選択肢を提案されていることがよく分かる一冊でした。
私自身も介護の仕事をしていて、将来のお金や働き方について不安を抱くことが多くあります。介護の仕事は好きだけども、金銭的な問題で仕事を辞めざるを得ないという先輩も見てきました。
そういった中で、派遣や副業といった働き方も含め、その人に合った柔軟な働き方を個人が見つけていくことが大切だと思います。
著者や本書に興味を持った方は、次のインタビュー記事もぜひ読んでみてください。
withnews『26歳介護士ブロガー、月収100万円でも生活費8万3000円の理由』
[…] […]
[…] […]